![]() |
197)中脚を曲げます。前脚と同じようにおおまかに選択し、マテリアルの非選択をして、必要な部分だけ選択します。 |
![]() |
198)こんな感じです。 |
![]() |
199)後脚は先に基節の調整をします。側面図です。 |
![]() |
200)上面図です。基節の頂点がずれているので、横(内側)へ移動します。 |
![]() |
201)基節のくぼんだ部分も横へ移動します。 |
![]() |
202)後ろからの図です。基節が横に出ていますので、外の部分を選択し、横へ移動させます。 |
![]() |
203)メッシュを整理します。辺を1本選択し、「選択部処理」より「せんせん」を実行します。 |
![]() |
204)ぐるりと選択されますので、内側に移動させます。 |
![]() |
205)くぼみを上に上げます。図の位置を選択し、上へ移動させます。 |
![]() |
206)こんな感じです。 |
![]() |
207)前が出過ぎているようなので、頂点を横へ移動します。 |