|  | 
| 153)脚のつき方が前脚と中脚では違うので回転をかけます。選択したまま、コマンドパレットの「回転」をクリックし、ControlとLキーを押しながら回転の中心位置を基節の付け根まで移動させます。 | 
|  | 
| 154)回転の中心が決まったら、横に90度回転をかけます。 | 
|  | 
| 155)こんな感じになります。 | 
|  | 
| 156)正面図です。左右が重なっていますので、153と同じように基節の付け根を中心にして回転をかけます。 | 
|  | 
| 157)左右の基節がくっつかないようにします。ここで、作業がしやすいように、基節とその先を別のオブジジェクトレイヤーにわけておくといいです。 | 
|  | 
| 158)中脚の基節は前脚に比べて短いので、基節の付け根部分を図のように選択し、縦に縮小します。 | 
|  | 
| 159)選択範囲を変えてまた、縦に縮小します。 | 
|  | 
| 160)側面図です。図のように選択し、均等縮小して形を整えます。 | 
|  | 
| 161)位置が動きましたので、上に移動させ胸部と接続します。 | 
|  | 
| 162)正面図です。形がいびつですので、横に移動させ整えます。 | 
|  | 
| 163)転節との接続部分はその上のパーツも一緒に移動させます。 | 
|  | 
| 164)こんな感じです。 |