|
附節を作っていきます。細かいと思われがちですが、簡単にできます。 |
![]() |
|
91)新規オブジェクトレイヤーを作成し、マテリアルは「leg2」をカレントにします。 |
![]() |
|
92)基本図形から円筒を選び、作成します。 |
![]() |
|
93)脛節と同じように大きさを調整し、前のパーツとの間を少し開けておきます。 |
![]() |
|
94)頂点を移動させ、先端を丸くします。 |
![]() |
|
95)ナイフツールで矢印の位置に辺を追加します。 |
![]() |
|
96)図の位置の辺を均等縮小します。 |
![]() |
|
97)先端の頂点を調整し、なるべく丸くなるようにします。 |
![]() |
|
98)全体を縦に縮小します。脛節から先端は、扁平な形だからです。 |
![]() ![]() ![]() |
|
99)3つとも上面図です。先端付近にナイフツールで辺を追加します。 |
![]() |
|
100)図の位置の頂点を後ろへ移動させます。 |
![]() |
|
101)こんな感じです。 |